スルメイカ
16. 温暖期の負スパイラル

イカ男の記憶では2015年以降、漁場が沖合化している、漁期が遅れているという話を佐賀県玄海地区のイカ釣り漁師さんからしばしば聞きました。実際現場で確かめることはできなかったので、どの程度漁場が沖合化しているのか、漁期が遅 […]

続きを読む
スルメイカ
15. 温暖期の豊漁、そして

1990年以降、いわゆるレジームシフトによって寒冷期から温暖期に移行し、日本海における対馬暖流、特に第3分枝の勢力が回復します。この結果、対馬海峡を起源とする海流は寒冷期にくらべて広角に広がるようになりました。スルメイカ […]

続きを読む
スルメイカ
14. 寒冷レジーム期の不漁原因

近年スルメイカの不漁は厳しさを増すばかりですが、少なくとも1965年以降その漁獲量は増減を繰り返してきました。特に、1970年代後半からの約10年間は急激な減少期。原因は、日本海における対馬暖流域の寒冷化と考えられていま […]

続きを読む
スルメイカ
13. 渡るに渡れぬ対馬海峡

もう10年近くも前の事ですが、ケンサキイカの移動を研究するにあたって、イカ男は粒子追跡実験(コンピュータシミュレーション)を用いました。イカは単なる物体ではないということで、当時はかなり批判もありましたが、現在では多数の […]

続きを読む
スルメイカ
12. 最後のチャンスか⁇

今シーズンのスルメイカの漁獲について、函館新聞が次のように報じています。「函館市農林水産部がまとめた市水産物地方卸売市場での6月の生鮮スルメイカ取扱量は、前年同期比10トン減の19トンにとどまった。漁期ごとの統計を取り始 […]

続きを読む
スルメイカ
11. 釜山からの緊急リポート!

4月1日に釜山にある国立水産科学院(National Institute of Fisheries Science)を訪問しました。ここは日本の水産研究所にあたる機関です。海洋学の研究セミナーに参加したところ、たまたま水 […]

続きを読む
スルメイカ
10. 根っこは同じか?

前回のブログでは、東北や北海道の太平洋側でスルメイカの漁獲量が激減した原因を推測してみました。しかし、スルメイカの漁獲が減少しているのは太平洋側だけでなく、日本海側でも同様です。原因は何となく推測できるのですが、念のため […]

続きを読む
スルメイカ
9. 1°の違いが大違い

北海道機船漁業協同組合連合会の原口聖二氏によると、韓国のスルメイカ漁獲量は、2021年シーズンには日本海と黄海がほぼ半々になり、2022年シーズンは黄海が日本海をしのぐようになったということです。2023年シーズンは、イ […]

続きを読む
スルメイカ
8. やれることは限られているけれど…

今日は2023年12月17日、イカ男のすむ町には初雪が降りました。この季節になると、対馬東水道(対馬海峡で対馬よりも東側の海域)でもスルメイカが本格的に漁獲されます。長崎に住む友人に、スルメイカを購入してくれるよう頼んで […]

続きを読む
スルメイカ
7. スルメイカ漁獲量の減少要因(乱獲以外)

最近Wikipediaで「スルメイカ」を読んでいたら、『近年のスルメイカは北に分布域を拡大し、米国アラスカ州からカナダ西部の近海にまで達している。一方、南に目を転じれば、昔は日本から輸入していたベトナムにも及び、今は多数 […]

続きを読む